全国のおすすめの歯医者・ホワイトニングサロンガイド

                   
 
ホワイトニングリスク

事前に知っておきたいホワイトニングのリスクとその対処法

初めてのホワイトニング、歯の色を白くしたいと思ってもリスクがないのか気になりますよね。

現在の審美歯科やクリニックなど歯科医師のもとで行われるホワイトニングは薬剤を使用して漂白することで歯を白くしますが誰にでも同じような効果があるわけではなく、場合によっては強い痛みが出たり悪い影響もあります。

最近のホワイトニングの効果や安全性は長年の研究や臨床であきらかになっていますが、リスクについても理解した上でホワイトニング方法を探してみてください♪

ホワイトニングのリスクには何があるの?

ホワイトニングの様々なリスクを紹介いたします。

歯の痛み

冷たいものを食べて歯にしみる経験をした人はいると思いますが、同じようにホワイトニングをしている際に、軽い痛みが走ることがあります。

基本的にこの痛みは、ホワイトニングの薬剤が冷たい物と同じように歯にしみて起こる現象で、健康な状態の歯の人にも起こる可能性があります。

歯が痛みを感じるメカニズム

歯の断面図引用:https://shikazemi.net/demerit-of-tooth-whitening-313

歯の構造は表面にエナメル質、その内側に象牙質があり、歯の中心にある神経を保護しています。

歯の神経は「熱い」「冷たい」などの感覚はすべて「痛い」と感じてしまうのですが、神経だけでなく象牙質にも感覚があり、この象牙質に何らかの刺激が加わると痛みを感じる症状を「知覚過敏」と言います。

オフィスホワイトニングは主成分が「過酸化水素」、ホームホワイトニングは「過酸化尿素」というジェル状の薬剤が一般的に用いられており、これが象牙質が出てしまっているところに触れると反応して痛みを感じます。
また、薬剤の濃度が高いほどしみやすいといわれています。

審美歯科でのホワイトニングでは、象牙質が出ている部分は安全のために避け、薬剤を塗ることはありません。

主に「知覚過敏」は歯に対して害はなく一過性のもの」なので、1回発生しても長い時間ではなく通常はホワイトニング後に自然におさまります。

もしホワイトニングの時に痛みが起こった場合には「知覚過敏」用の歯磨きやフッ素配合の歯磨きを使用することで軽減する事があります。

知覚過敏はどうすれば対処できるの?

歯ぎしりなどによる歯の先端の削れ

エナメル質には知覚がないので、象牙質を完全にしっかり遮断すればしみることはないのですが、実際には象牙質が剥き出しになっていることが多いのです。

歯軋りによって下の歯の先端が削れてしまっている場合、ここにホワイトニングの薬剤が付くとしみてしまいます。

対処方法: 審美歯科でのホワイトニングはこの部分をガードしてホワイトニングを行うことが可能です。

歯の細かいひび

歯のヒビの画像

全く問題がないように見えるエナメル質でもダメージを受け、細かいひびが入っていることが多くこのひびを「クラック」と言い、「クラック」が象牙質まで達しているとエナメル質に刺激を加えただけでしみることがあります。

一見傷がなくても「クラック」が入っていることがあり、エナメル質に「クラック」があるとホワイトニングの薬剤がこの「クラック」を伝ってしみることがあります。

対処方法: ホワイトニングの前に歯科医に相談して、歯の「クラック」をカルシウムやアパタイトなどで埋めて、象牙質まで薬剤を届きにくくする歯のトリートメントを行うと「知覚過敏」を防ぐことができます。

歯の根元のくぼみ

歯のくぼみの画像

次に歯ぎしりや、不適切な歯磨きなどが原因で歯の根元がくびれてしまっている場合、また年齢とともにエナメル質が薄くなってきている所に薬剤を塗ると同様にしみることがあります。

対処方法: 審美歯科のホワイトニングではこの部分をガードしてホワイトニングを行います。

虫歯

虫歯や虫歯治療後の詰め物に隙間がある場合、ここに薬剤が入るとしみることがあります。

対処方法: 原則的にホワイトニング前の診療で虫歯を治療を受けるのですが、虫歯の程度が小さい場合等は、虫歯の部分をガードしてホワイトニングを行って、「知覚過敏」を防ぐことが一般的です。

歯茎の退縮

歯茎の退縮の画像
出典:https://www.yahoo.co.jp/

歯周病や加齢で歯茎が退縮している場合、歯の根が出ていることがあります。
この歯の根の部分に薬剤が付くとしみてしまいます。

対処方法: 歯医者でのホワイトニングではこの部分をガードして行います。

ホワイトニングのリスクを減らす方法は?

歯磨き粉タイプのホワイトニング

審美歯科でのホワイトニングと違い、市販されている歯磨き粉タイプの物は比較的安全性は高いと言えます。

市販されていると言う事は危険が極めて少ないと言うことですが、「危険が少ない=成分が審美歯科で使用される物より成分が弱い」という事なので、効果は歯科で行う薬剤よりもどうしても弱くなってしまいます。

その為、歯磨き粉タイプの場合は、長い期間の継続が絶対条件となりますが、毎日自宅で出来るメリットがあるので、他の方法のように医院に予約や医院に行くと言ったわずらわしさはありません。

ホワイトニング向けの歯磨き方法

通常の歯磨きもそうですが、強い力でゴシゴシと口腔の内をブラッシングするとエナメル質自体が薄くなり「知覚過敏」になりやすくなるので、なるべく柔らかい歯ブラシで時間をかけてマッサージをする感覚でブラッシングするのが好ましいです。

長期継続する為に白くなっていると実感し、モチベーションを維持するのが大切なので、お手持ちのスマホやデジカメで画像として記録し変化を確認するのも良いと思いますよ♪

それ以外にもリスクが少なくてかかる費用も安いので、結果として初めての方には簡単にできる歯磨き粉タイプがオススメです☆

ホワイトニング専用歯磨き粉の「オーラパール」

img_title_08

出典 : https://www.orapearl.jp/lp-130510/

名称 : 薬用オーラパール
通常価格 : 2,160円 (初回 10%off 1,944円 送料無料)
内容量 : 75g
公式サイトのURL : https://www.orapearl.jp/lp-130510/

歯の黄ばみの原因は、食品に含まれる着色物質(ステイン)が、歯の表面のたんぱく質と結びついて蓄積するためですが、ある程度は、適切な歯磨きを行うことが出来れば、綺麗に除去することが出来ます。

薬用オーラパルでは歯の黄ばみを除去するマクロゴール400配合でタバコのヤニなど葉に付着した汚れを分解、除去し、歯の傷を修復し白く輝かせる薬用ハイドロキシアパタイト入りなので口の中の唾液のミネラルイオンに作用して、微笑欠損の再石灰化を予防する事が出来ます。

リスクと対処法まとめ

以上、今回は施術によるリスクを紹介してきましたが、下記に当てはまる方は特に注意が必要です。

  • 歯ぎしりなどによる歯の先端の削れ
  • 歯の細かいひび
  • 歯の根元のくぼみ
  • 虫歯
  • 歯茎の退縮

上記の方は歯の神経に刺激が加わることで痛みが伴う「知覚過敏」という症状が現れることがあります。

今回は様々な種類の対策も紹介しましたが、どちらにしてもリスクや副作用がどうしても心配で悩みを持つあなたには専用歯磨き粉によるケアがオススメです☆

今回はオススメの歯磨き粉として「薬用オーラパール」というケア用品を紹介しましたが、これを正しい使い方で、リスクである「知覚過敏」を回避しつつ安心して美しい歯を手に入れる事が出来ますよ♪
一度試しに利用してみてください。

是非今回紹介した内容を参考に、自分に合った方法を選ぶことで改善し美しい歯を手に入れましょう!