• HOME
  • NIPT
  • コラム
  • 【高齢出産リスク】必要以上に不安になることはありません!

【高齢出産リスク】必要以上に不安になることはありません!

高齢出産とは?

日本産科婦人科学会は、満35歳以上で初めて出産することを「高年初産婦」と定義しており、一般的にこの定義にならって高齢出産は35歳以上と認識されていることが多いです。
医学的に、35歳以上になると卵巣の機能が低下するだけでなく、さまざまな合併症のリスクが上がることがわかっています。例えば、35歳以上のお母さんからは先天性疾患を持つ赤ちゃんが生まれてくる確率が高くなるといわれています。他にも、妊娠経過中の合併症の発症率上昇、出産時の合併症の発症率上昇、妊産婦の死亡率の上昇、死産や流産の確率の上昇、帝王切開率の上昇などが指摘されています。
ただし、35歳未満で出産しても合併症が起きることはあります。若い頃に出産するよりも、高齢出産の方がさまざまな合併症を伴う確率が高くなるというように理解してください。

日本で高齢出産が増えている理由

日本では35歳以上の高齢出産が増えており、厚生労働省の人口動態調査によると高齢出産は全体の約3割を占めることがわかっています。日本で高齢出産が増えている理由は、晩婚化や生殖医療技術の向上ではないかと考えられています。
ライフスタイルの変化に伴い、女性の社会進出が以前より進んでいます。30代で結婚する女性の割合が増え、晩婚化が進み初産年齢も上昇しています。また、不妊治療などの生殖医療技術の向上により35歳以上でも妊娠する女性が増えています。
一方で、妊娠に関する知識の欠如も指摘されています。月経(生理)があれば妊娠できると考えているカップルもいますが、医学的には35歳以上になると卵巣の機能が低下して妊娠しづらくなることがわかっています。妊娠はいつでもできると思って自分のライフスタイルやキャリアを優先していたら、妊娠しづらくなっていた、または妊娠したものの35歳以上なので高齢出産になったという女性は多いかもしれません。

高齢出産のリスクとは?

高齢出産には、さまざまなリスクを伴うことが知られています。妊娠中にも流産や死産となる確率が高くなります。妊娠中にお母さんに起きる可能性のある妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群の確率も上がります。妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群は、妊娠前には正常であった血糖値や血圧が妊娠経過中に上昇する病気で、お母さんだけでなく赤ちゃんにも悪影響が出ることがあります。
また、高齢出産では先天性疾患の発生率が上昇します。35歳以上になると卵子の質が低下し、数の異常な染色体の割合が増加することが理由と考えられています。
特にダウン症の発症率が増加することがわかっており、20歳の場合には1/1441、30歳の場合には1/959、35歳の場合には1/338、40歳では1/84という確率になります。
他にも、高齢出産では帝王切開率が上昇することや、早産率の上昇、低体重児の出産率の上昇、出血量の増加や分娩時間の延長などが起きることがあると報告されています。

高齢出産の時に気を付けるべきこととは?

高齢出産は、医学的にハイリスクとはいわれていますが妊娠経過や出産時の合併症には個人差があります。必要以上に不安になることはありませんが、妊娠中の体調管理や出産する病院などについて正しい知識を持って準備しておくことは大切です。
出産のスタイルは人それぞれで、自宅出産、助産院出産から個人病院や総合病院、大学病院などでの出産があります。一概に高齢だからといって、万が一の場合に備えることのできる総合病院や大学病院を選ぶ必要はないですが、担当医とよく相談して妊娠中から出産後までお母さんと赤ちゃんが安心して過ごせる病院を選ぶようしてください。
もし妊娠経過中にお母さんや赤ちゃんに合併症が見つかった場合には、医師の判断になりますが、出産後の赤ちゃんの管理をするためのNICUを備えている病院の方がよいことがあります
高齢出産では、先天性疾患をもつ赤ちゃんの生まれる確率が上がることがわかっています。出生前診断では、赤ちゃんが生まれる前に特定の先天性疾患を持っているかどうか調べることもできます。出生前診断にはいくつか種類がありますが、保険が利かないので自費になります。基本的に医師が出生前診断を勧めることはありませんが、選択肢の一つとして知っておくとよいでしょう。

まとめ

35歳以上で出産することを高齢出産といいます。医学的に35歳を超えると卵巣の機能が低下するだけでなく、赤ちゃんが先天性疾患を持つ確率が上がることがわかっています。
また、妊娠経過中に妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などの合併症を発症したり、出産時にも出血などの合併症のリスクが高くなることが報告されています。出産をする病院の選び方や妊娠経過中の体調管理などに気を付けるようにしましょう。

大切な命と安心な出産のために

当院では、ご希望される妊婦様、ご家族様がNIPT検査内容を理解して受けられる環境をご提供します。
新型出生前診断・NIPTは、お母さまの血液から胎児の3種類の染色体異常を調べることができる、スクリーニング検査です。

詳しくはこちら

高齢出産の関連記事

40代で初産を迎える人の割合と、知っておきたい高齢出産のリスク
高齢出産にはどんなリスクがあるの?心配事を減らすためにできること
高齢出産と胎児の障害の関係|出産前に可能性とリスクを知る方法は?
高齢出産とは何歳以上?知っておきたいリスクと妊娠後にできること
40代の出産の現状とリスク|検討したい出生前診断とは?

運営者情報
NIPT平石クリニック

院長紹介
(ヒライシ タカヒサ)


専門は内科、消化器科、スポーツ医学。
いつでも頼りになる医療を、さらに日々進化する医療を常に身近に、皆様にとって、なんでも相談出来るようなクリニックを目指しております。

高齢出産が増えている傾向にある日本で、流産のリスクを抑えた検査が出来るNIPT(新型出生前診断)の重要性を高く考え、広く検査が知れ渡りみなさまに利用していただける事を目指しております。


関連記事一覧