NIPTを受ける妊婦さんはどのくらいいるの?

コラム

NIPTは新型出生前診断と呼ばれるもので、胎児の状態を母体の血液採取だけで調べることができるものとなっています。血液採取自体は母体に対する負担もかなり少ないという点や、胎児の染色体異常の可能性を調べることができる点などが高く評価されています。導入以来この検査を受ける妊婦さんの数は増えて来ている状態なのですが、実際にはこの検査を受ける妊婦さんはどれくらいいるのでしょうか。

出生前診断にはいろいろなものがある

NIPTは新型出生前診断とも呼ばれており、出産する前に妊婦さんが受ける検査として現在多くの人から注目されています。ただ、妊婦さんが受ける出生前診断はNIPTだけでなく、実は出産までにはさまざまな検査を受けているということをご存知ですか。例えば、胎児の発育や臓器の状態などを調べるために利用されているのがエコーですが、広義で言えばこれも出生前診断ということになります。また、エコー自体はただ単に胎児の頭のサイズを調べたり、足の長さとかを見たり、もちろん性別を調べるためだけにおこなわれているというわけではありません。例えばNTの厚みが通常よりも分厚い場合は、もしかしたらダウン症の可能性があるので、もう少し詳しい検査を勧められる場合もあるからです。そして、そのときにおこなわれるのがNIPTなどの検査で、染色体異常の有無などをこれらの検査でしっかりと調べることができるようになっています。ただ、エコー自体は検診のときにおこなうのですが、染色体異常の検査自体は絶対におこなわなければならないものではなく、妊婦さんやその家族が最終的に希望しておこなうものとなっています。

高齢出産と染色体異常の発生リスク

女性の社会進出が進むことによって、現在、初婚年齢はどんどん上がってきており、30代に入ってから結婚する人は男女共に珍しくありません。そして、初婚年齢が上がるということは、自ずと妊娠する年齢も上がっていき、35歳以上で出産する人の割合も増えている状態です。35歳以上での出産を高齢出産と呼んでおり、この場合、35歳未満での出産のときに比べるとなんらかの疾患を持った赤ちゃんが生まれるリスクが高くなります。例えば、ダウン症の場合20歳の人が妊娠した場合はその約0.06%の確率で発症する可能性がありますが、それが30歳になると0.15%と少し上がります。さらに35歳になると0.26%、そして40歳になると0.943%、さらに45歳であれば3.333%とその確率がどんどん上がっていきます。年齢とともにリスクが高くなるということから、高齢出産の場合は出生前診断を受けることが勧められる場合があります。また、ダウン症以外にも染色体異常が発生する確率はあり、それらの発症する確率もやはり年齢とともに上がっていくというのはすでに研究結果からも知られていることです。したがって、できるだけ出産する前に胎児の状態をしっかりと知ることによって、出産までの間にいろいろな準備をすることができるので、これらの診断を受ける人は増えています。また、NIPT自体は血液を採取するだけでおこなうことができるようになっているので、簡単に受けられるイメージもあるのではないでしょうか。したがって、まずは胎児がどのようになっているかを知るという目的から、この検査を希望する人は珍しくありません。また、認定施設の場合はリスクが高くなってくる35歳以上というのを検査対象の一つの条件として設けていますが、認定外施設であれば、年齢制限が設けられていないところもあります。したがって、胎児の状態が気になる人、もしかしたら染色体異常の可能性があるのではないかと心配している人などにも、この検査は注目され、実際に検査を受けている人も多くいます。

実際にNIPTを受ける人はどれくらいの割合いるのか

初婚年齢が上がっている日本では、高齢出産となる人もどんどん増えており現在、だいたい出生数の約28%程度は高齢出産となっています。この数字は調査機関によっても違っているのですが、だいたい3分の1弱の赤ちゃんが高齢出産で生まれていると認識しておけばそれほど間違いはないでしょう。もちろん、高齢出産だから絶対に染色体異常が発生するというわけではありませんが、やはりご自身の年齢などによって不安を抱く人も少なくありません。そのため現在、NIPTや羊水検査などの出生前診断を受ける妊婦さんの割合は、全体的の出生数に対してはだいたい7%程度となっています。そして、高齢出産となる人の場合はだいたい25%の人がこれらの検査を受けているという調査結果も出ている状態です。NIPTだけに関して言えば、だいたい、妊娠している人の1%の人がこの検査を受けている状態です。しかし、この数字自体はどんどん増えて来ている状態で、実は数年前の10倍程度に増えているという調査結果もあるほどです。35歳以上での妊娠は医学的に高齢出産として扱われており、染色体異常の疾患を持って生まれる可能性が高くなるというのは、すでによく知られていることでしょう。そして、現在日本では初婚年齢が上がってきており、30代での妊娠は決して珍しいものではなく、さらに40代になってからの妊娠もどんどん増えている状態です。また、現在はインターネットの普及によって、簡単にいろいろな情報を調べることができるようになっています。それは特定の情報だけでなく、実際には出生前診断についても簡単に調べることができるようになっているのも、実は検査数が増えている要因の一つと言えます。つまり、NIPTの精度の高さや母体や胎児に対する負担が少ないことがよく知られるだけでなく、そもそもその検査の認知度が高くなっています。よく知られる検査となってきたので、自然にその検査を希望する人も増えてきているということができ、妊娠に対する不安を軽減する目的などでも受けている人はいます。ただ、日本ではこのように胎児の状態を調べる検査は存在していますが、医師が積極的に出生前診断を勧めてはいけないということもあります。また、検査自体は受けるかどうかは妊婦さんやその家族の自由となっており、決して強制的におこなわれるというものではありません。ただ、このように胎児の状態を調べることができる検査がある、しかも血液採取だけでおこなうことができると言う情報はどんどん広がっていくことも予測できます。そのため、今後は今よりももっとNIPTを受ける人の割合がもしかしたら増えていくのではないかと、予想することもできるのではないでしょうか。

NIPTは胎児の状態を出産前に知ることができる検査の一つで、血液採取だけでできるので母体にも、胎児にも負担が少ない方法として注目されています。高齢出産になるとどうしても胎児に染色体異常の疾患が発生するリスクが高くなるということから、高齢出産などの場合にその話が出ることも珍しくありません。しかし受けるかどうかは本人などの希望によって決めることができるため、現在この検査を受ける人の割合は、だいたい妊婦さんの約1%程度にとどまっています。ただ、ここ数年で見てみるとその数字はかなり増えており、その理由としては、この検査自体の認知度が上がっていることなどを要因として挙げられます。また、30代での妊娠だけでなく、40代で妊娠する人も増えていることから、今後は今よりももっと多くの人がこの検査を受けるようになる可能性もある十分あります。